MENU

マイナポイント第二弾申し込みはいつまで?上乗せでお得になる情報などまとめ!

マイナンバーカードを作って申請すれば、お得なポイントがもらえるマイナポイント事業。

最大2万円相当のポイントがもらえる第二弾の申し込みが2022年6月30日より解禁となります。

ポイントがもらえるのは2023年2月末の申し込み期限まで。

さらに、上乗せでお得になる情報もまとめてみました!

よかったら最後までお付き合いください♡

目次

マイナポイント第二弾とは

そもそもマイナポイント事業とは、マイナンバーカードの普及や消費の喚起を目的として、総務省が実施している取り組みです。

※参考※マイナポイントとは?(総務省HP

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/

 

マイナンバーカードを持つ人であれば誰でも、お好きなキャッシュレス決済サービスを選んで申し込みをすることが可能です。

そのサービスでチャージやお買い物をしたとき、利用金額の25%分のポイントがもらえるという仕組みになっています。

※参考※対象となるキャッシュレスサービス一覧(総務省HP

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/

 

第一弾は20209月から202112月末まで実施されていて、ポイントがもらえる上限は「5,000円」でした。

第二弾は期間や条件、もらえるポイント上限が異なるため、詳細に紹介していきますね。

マイナポイント第二弾の内容

お得なマイナポイント第二弾。どんなことをすればいくらもらえるのでしょうか。

マイナンバーカードの取得状況によって異なりますので、ご自身はどのパターンか、確認してみましょう!

 

【マイナンバーカードを初めて取得する人:最大2万円】

この機会にマイナンバーカードを作ってみようと思う人はもれなくチェックしてくださいね!

  • マイナンバーカード新規取得のうえ、マイナポイント申し込みで5,000
  • マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みすれば7,500
  • マイナンバーカードを公金受取口座と紐づけて7,500

計:2万円

 

【マイナンバーカードをすでに持っていて、第一弾に申し込みをしなかった人:最大2万円】

「マイナンバーカードは持っていたのだけど、第一弾に乗り遅れてしまった!」という方でも大丈夫!マイナポイントの申し込みは今からでも間に合います。

  • マイナポイント申し込みで5,000
  • マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みすれば7,500
  • マイナンバーカードを公金受取口座と紐づけて7,500

計:2万円

 

【マイナンバーカードをすでに持っていて、第一弾に申し込んだ人:最大1万5,000円】

「第一弾は申し込んだ」という方も、さらなるポイントがもらえます。もう済んでいるからと、見逃してしまったらもったいありませんよ!

  • マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みすれば7,500
  • マイナンバーカードを公金受取口座と紐づけて7,500

計:15,000

マイナポイント申し込み期間

マイナンバーカードを持っている方も、持っていない方もお得なマイナポイント第二弾。

申し込みには締め切りがあるので、要注意です。忘れないうちに申し込みを進めましょう!

なお、マイナポイントを受け取るために必要なマイナンバーカードの申請期限は2022年9月末まで。

まだマイナンバーカードを作っていない方は、期限ギリギリになる前にお早めにご検討ください。

 

  • 「マイナポイント申し込みで5,000円」の期間

申込期間:2022年1月1日~2023年2月末まで

すでに今年の1月から申し込み受付はスタートしています!

 

  • 「マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みすれば7,500円」の期間

申込期間:2022年6月30日~2023年2月末まで

 

  • 「マイナンバーカードを公金受取口座と紐づけて7,500円」の期間

申込期間:2022年6月30日~2023年2月末まで

 

②③の期間が、冒頭に記載しました「2022630日より解禁」となる対象キャンペーンということですね。

 

※参考※マイナポイント第2弾を実施しています。(総務省HP

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/#anc_extension

 

マイナポイント申し込み方法

マイナポイントの申し込みはスマホからが便利です。「マイナポイント」アプリから簡単に申し込みをすることが可能です。

 

手順はまず、「マイナポイント」アプリをダウンロード、起動して、「マイナポイントの予約」をタップします。ご自身で設定した数字4桁のパスワードを入力後、マイナンバーカードをカメラで読み取り、「マイキーID」というIDを発行します。

 

その後、「申込へ」をタッチすれば、マイナポイントを受け取る決済サービスを選択することが可能です。必要情報を順に入力していきましょう。手順に沿って再度パスワードとマイナンバーカード読み取りを行えば、申し込み完了です!

 

なお、この記事をスマホで読んでいる方は「カンタン!」と思っていただけたかもしれませんが、「スマホを使って申し込みするのはよく分からない」というご高齢の方も周りにいらっしゃるかもしれません。そんな方でも安心して申し込み手続きができるよう、各自治体では専用ブースやコーナーを設置して、申し込みの支援を行っています。

興味がある方は、あなたが住む自治体の支援もチェックしてみましょう。

 例

【東京都 練馬区の場合】

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/mynumber/service/mynapoint.html

マイナンバーカード交付コーナー(練馬区役所西庁舎1階)にて支援を行っています。マイナンバーカード、数字4桁のパスワード、選択する決済サービスの「決済サービスID」・「セキュリティコード」を準備して行けば、サポートを受けながら申し込みが可能です。

 

【大阪府 大阪市の場合】

https://www.city.osaka.lg.jp/ictsenryakushitsu/page/0000552554.html

市内24の区役所にて支援を行っています。練馬区の場合同様に、マイナンバーカード、数字4桁のパスワード、選択する決済サービスの「決済サービスID」・「セキュリティコード」を準備して行きましょう。

 

マイナポイント第二弾 お得情報

ここまで、「最大2万円相当のポイントがもらえる」と紹介してきたマイナポイント第二弾ですが、選択するキャッシュレス決済サービスによっては、「上乗せ」というかたちでさらなる追加ポイントをもらえます。今回は1,000円分が上乗せになる2つのキャッシュレス決済サービスをお伝えします。

 

なお、キャッシュレス決済サービスによっては、2022年6月30日から始まる「保険証と口座の紐づけで7,500円ずつ」キャンペーンの対応を発表していないところもあります。

興味のあるサービス、いつも使うサービスがある方は、各サービスの公式HPで最新情報をチェックしてみてくださいね!

 

  • Suica

JRICカードとして馴染み深い人も多いSuica。初めてSuicaでマイナポイントを申し込み、20,000円をチャージした方には、マイナポイントに上乗せでJREポイントが1,000円分もらえます。

※参考※マイナポイントをJRE POINTで受け取ろう(JRE POINT公式サイト)

https://www.jrepoint.jp/information/suica_mynapoint2/

 

  • majica

ドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ等、ドン・キホーテ系列のショッピングで使えるmajica。チャージ金額に応じて上乗せポイントがもらえます。マイナポイントは「チャージやお買い物をしたとき、利用金額の25%分のポイントがもらえる」という仕組みでしたが、majicaならプラス5%の計30%がもらえます。上乗せ分で考えるとSuica同様の1,000円ですね。

※参考※マイナポイント事業第2弾(majica公式サイト)

https://www.majica-net.com/campaign/mynumberpoint/

 

まとめ

今回のマイナポイント第二弾は、マイナンバーカードを取得していない人はもちろんのこと、すでに持っている人、第一弾に参加した人もお得なキャンペーンであることが分かりました。

 期限も限られているので、要チェックです!!

最大2万円相当のポイントがもらえる第二弾の申し込みが2022年6月30日より解禁!ポイントがもらえるのは2023年2月末の申し込み期限まで

しかも、最大2万円がもらえるだけでなく、キャッシュレス決済サービスを選べばプラスアルファの上乗せキャッシュバックがあります。「ポイ活」でお得に暮らしたいと考えている方は、見逃せないキャンペーンですね!

 

自治体サービスや医療機関でのサービスをより便利にするマイナンバーカード。作っていない人、保険証や口座の紐づけをしていない人は、この機会に申請してみませんか?

かしこくお得にザクザクポイントをGETしましょう!

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次